テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.07.28

元探偵に聞いた!「浮気」を見抜く4つのポイント

 有名人の結婚報道よりも、不倫騒動が話題となる昨今。婚活に励む男女も多くいる一方で、婚外恋愛に多くの人の注目が集まるのは、不倫や浮気がそれだけ自分事として身近なものになっているからではないでしょうか。

 特に、肌の露出が増え、気分も開放的になる夏は浮気への誘惑が増える時期。海や花火やバーベキュー、夏休みには同窓会も開かれたり、と夏は出会いの季節でもあります。探偵会社などへの浮気調査の依頼も、冬とくらべて3割ほど増えるそう。今回は、そんな夏にはじまってしまったかもしれない、パートナーの浮気を見抜くポイントをご紹介します。

バレない努力でバレる?浮気を見抜く4つのポイント

 浮気に関する情報も多く、する方もされる方も巧妙になってきている浮気問題。今回は元探偵の方と、浮気経験のある男性たちに、巧妙化する男性の浮気隠しを見抜くポイントを教えてもらいました。

1:ケータイやスマホを使わない、出さない。
 浮気がもっとも発覚しやすいのは、言わずと知れたケータイやスマホ。ケータイばかりいじっているのも、ロックを掛けているのももちろん怪しいのですが、上級者となるともっと自然に扱うそう。例えば、スマホを裏返しに置く、ケータイ自体を目に触れるところに置かない、休日はバイブ機能や通知もオフ、などパートナーの目を徹底的にスマホに向けさせない努力をしています。一緒にいるときに電話やラインをしてみて、そのときの反応や行動をチェックしてみてください。

2:新しい友人、知らない友人が増えた。
 急に友達が増えたり、友人関係が変わったときは要注意。それが架空の人物の可能性もありますし、その中に浮気相手がいることも。「同窓会で同級生たちに再会したのをきっかけに、皆で集まる機会が増えた」と言っていた夫が実は浮気をしていたなど、パートナーが知らない・会ったことがない友人関係は、裏どりもされにくいため口実にしやすいとのこと。自分には会わせてくれない友人の名前が頻繁に会話に出るようになったら、「一度会わせて」と言って関心があることを匂わせておくのも手です。

3:気分の上下、ムラが大きくなる。
 恋をしている高揚感や満足感、またうまくいかない悩みやこのままではいけないという罪悪感など、浮気には葛藤がつきもの。なんだか最近ずっと落ち込んでいるという様子よりも、やたらハイテンションかと思ったら次の日はイライラして不機嫌だったり、その振り幅が大きければ大きいほど怪しいそう。本人はそんな自分自身の言動に気がついていない場合も多いので、「いつもと様子が違うけれど、何かあったの?」と聞いて焦らせてみるのもあり。心配していることも伝わります。

4:繰り返される、予定外の外出。
 買い忘れたものをコンビニに買いに行く。会社でトラブルがあって戻らない。急に出張が入った。友達から「近所で飲んでいる」と連絡があったので顔を出してくる。こんな「仕方がないな」と思わせる予定外の外出が増えたら、浮気の可能性があります。浮気相手と会っているだけでなく、車や屋外で隠れて浮気相手と電話をしている場合も。事前に「出かける」と伝えていれば、反対されたり質問されたり外出が阻止される可能性もあるので、急なところがポイント。繰り返されるようなら危険度が高いです。

ちょっとした「変化」を見逃さないことが重要

 あなたのパートナーには、これらの言動がありませんか?

 いずれにしても重要なことは、ちょっとした「変化」を見逃さないこと。そのためには、常日頃からパートナーとコミュニケーションをとり、普段のその人をよく知っておくことが大切です。

 自分にそれほど関心がないというさみしさからはじまった浮気でも、そのままにしておくと「パートナーは関心がないのでラッキー」と思うように変化し、さらに浮気が重症化しやすくなるそうです。「バレているかも」と思わせるくらいに、あなたを見ているというアピールをしておくことも大事かもしれませんね。

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長