テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.08.13

祭の屋台最前線!食べ歩きの新定番とは?

 いよいよお祭のシーズンが到来しました。盆踊りや花火大会などをはじめとした夏祭りから秋祭りにかけて、日本列島がしばらくの間、様々なお祭で大賑わいとなります。

 お祭気分を盛り上げるのに欠かせないものといえば、屋台でしょう。子供の頃、夏や秋の夜空のもと、煌々と照らされる屋台の誘惑に心をときめかせた記憶があるはずです。金魚すくいの屋台で、ゆらゆらと金魚が泳ぐ幻想的な風景などは、非日常的なファンタジーを与えてくれたものです。

 今回は、屋台の定番、焼きそば、たこ焼き、お好み焼き、かき氷、チョコバナナ、リンゴ飴などに混じって、最近のお祭で見かけるようになった注目の屋台を紹介します。一体どんな屋台が新たに登場しているのか、まさに「屋台の最前線」です。

女性と子どもに大人気「まるごとグレープフルーツジュース」

 今年の5月、スタッフが仲間たちと縁あって、長野県諏訪市の「御柱祭」で出店を出す機会に恵まれました(屋台は組みませんでしたので、「出店」ということで)。

 “ほかの屋台とは違うものを”―そんなことを考えながら、打ち合わせと試作を重ねてたどり着いたスタッフたちのメニューは「国産牛の牛すじ(煮卵入り)」と「ラクレット&ボテトサラダ&ナチョスのプレート」、そして「冷えたワイン」でした。

 お客さんの目の前で、大きなラクレットチーズをバーナーの火で溶かす様はエンターテインメント感があって好評だったのですが、想定外は真夏のような暑さ……。日中、汗だくで歩く人たちに、「アツアツ」のメニューは売り上げ的にいまひとつ伸びを欠いてしまいました。

 そんななか、長蛇の列ができていたのが、「カジュッタで作ったグレープフルーツジュース」です。

 カジュッタとはグレープフルーツ生絞り機のことで、グレープフルーツに小さな穴を開け、内部を絞って果汁100パーセントのジュースにします。グレープフルーツをそのまま器にして、穴にストローを入れて飲むスタイルのものです。

 見た目の清涼感、おしゃれなルックス、みずみずしさがあいまって、とにかく女性や子どもたちに大人気。これからの屋台の定番になるだろうと予感させる盛況ぶりでした。

食べ歩き新定番「イタリアンスパボーにトルネードポテト」

 手軽に食べ歩きできる定番といえば、ブランクフルト、リンゴ飴、冷やしパインなど、たくさんありますが、最近目立っているのは「イタリアンスパボーにトルネードポテト」です。

 イタリアンスパボーは、文字通りパスタの麺を揚げて味付けしたもの。よくカフェやイタリアンレストランで、軽食スナックとして同じようなものを見かけますが、イタリアンスパボーは、お祭の屋台ならではパンチがきいたテイスト。お祭のわっしょい感をより盛り立ててくれるジャンクな味付けです。

 トルネードポテト(ツイスターポテト)は、らせん状に切ったポテトを串に刺して揚げたもの。お祭に限らず大人気のフライドポテトを、手を汚さずに食べることができます。

 フライドポテト系ということでは「もちもちポテト」「くねくねポテト」も注目。独特のもちもちした食感にはまって、自宅で作ってみる人も多いそうです。

 また、串・割り箸に刺したグルメということでは、きゅうりの一本漬けや鮎の塩焼きの屋台も目立つようになってきています。お酒のつまみにぴったりですので、缶ビールを片手にぜひお試しあれ。

全国各地の味を屋台で楽しむ

 最近では特に郷土食を打ち出した屋台も潮流に。B級グルメブームにあやかった屋台も目につきます。お祭の機会に、まだ食していないB級グルメに舌鼓を打つのもありです。

 つい先日、東京・世田谷で行われた「せたがやふるさと区民まつり」では、全国各地の名産を扱う出店で賑わいを見せていました。

 熊本県熊本市の「からし蓮根」や「ちくわサラダ」、群馬県川場村の「飲むヨーグルト」、青森県八戸市の「八戸せんべい汁」、島根県飯南町の「いのしし肉鉄板焼き」など、およそ40ほどの屋台が出店。そこには、なかなか味わえない「ふるさとの味」がありました。

 物産展が好きな方、ふるさとの味を懐かしみたい方、グルメ旅行気分を満喫したい方は、「郷土色」をテーマにしたお祭が狙い目です。

ノスタルジックなムードを残しながら進化していく屋台文化

 新しい屋台が生まれる一方、姿を消そうとしている屋台もあります。ひよこ売りなど、生き物を扱う屋台はほとんど見かけなくなっています。

 そして、金魚すくいに代わる定番になりつつあるのが「スーパーボールすくい」。水槽に浮かんだ色とりどりのスーパーボールが水流に乗って揺れているさまは、新しいお祭の風景といえるでしょう。

 時代の変化とともに、屋台も変わっていきます。しかし、友だち同士で、また家族で連れ立って楽しむお祭の情緒はいつになっても変わることはありません。祭と屋台は、子どもの頃からの記憶に染み込んだ日本人の文化そのもの。ノスタルジックでありながら、世相を反映する屋台を末長く見続けていきたいものです。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長