テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.11.21

運動会をやり直せ!モンスターペアレントの実態と対策

 2016年10月、茨城県日立市で、「運動会をもう一度やれ」と学校の校長らに包丁を突きつけて脅した夫婦が逮捕されました。警察では、何度かの要求に学校側が応じなかったため、自宅へ校長らを呼びつけ、犯行に及んだと見ています。恐るべき「モンスターペアレント」による事件ですが、実情はどうなっているのでしょうか。

「モンスターペアレント」って、どんな意味?

 「モンスターペアレント(またはペアレンツ)」という言葉が初めて「知恵蔵」に出たのは2008年。学校現場で、教師や学校の教育方針に何かとクレームをつける保護者のことを指す和製英語だと説明されています。

 この言葉の考案者は、元小学校教諭でさまざまな教育法開発に熱意を注ぐ向山洋一氏。理不尽な要求をする親が増えてきたのは1990年代以降で、学校や教師へのリスペクトが崩れたこと、学校に対する消費者意識の高まりが原因だと言われています。

 また、識者にはモンスターペアレントという用語そのものが、保護者と学校の対立を煽る方向に働いているのではないかと懸念を持つ人も。若者から熟年層まで幅広い読者を持つ内田樹氏は、クレーマー vs カウンタークレームという構造による対立激化を心配しています。

モンスターペアレントは何を要求してくるの?

 いわば「いちゃもん」なので、一概には言えませんが、「子どものケンカに親が出て」、相手に対する厳しい処罰を学校に要求するケース、また「自分の子どもを特別扱いしろ」というものが多数。また、保育所などでは、幼児からの「先生にいじめられた」といった言葉をその通りに解釈して、ねじ込んでくる親も後を絶たないようです。

 理不尽さを示す例としては、「仲の悪くなった子どもとのひきはなしのため、クラス替えの要求」「子どもはピーマン嫌いなので、給食からピーマンを抜いてほしい」「部活で汚れたスポーツ着は、学校で洗濯しろ」などが挙げられます。笑える例としては「身長の高い子の隣に写った子どもが貧相に見えるので、もう一度撮影してほしい」「自分の子はテニスが得意なので、テニス部を作ってほしい」など、これらはいわゆる親バカが進行した状態ですね。

先生たちの対応は?

 モンスターペアレントと呼ばれる保護者について、全国webカウンセリング協議会では6種類に分類し、タイプ別の対応を呼びかけています。
1.わが子中心型
2.ネグレクト型
3.学校依存型
4.ノーモラル型
5.権利主張型
6.暴力型
「運動会やり直し」を要求して先生たちを呼びつけた日立市の両親の場合は、1.5.6.がミックスした形と言えそうです。

 保護者への対応について、同協議会理事長の安川雅史氏は、11か条のアドバイスをしています。

1. 職員室ではなく、相談室や応接室で個別で対応する
2. 対角線の左前に相手を座らせ、右脳に話しかける
3. 一つひとつ反論せず、相手の話を受け止める
4. 腕や足を組んだり、ふんぞり返らない
5. 1%でも相手の話にもっともなことがあれば、それだけを素直に謝る
 ただし、一人で責任を抱え込まず、後日の調査を約束する
6. 親がわざわざ時間を取って学校まで来てくれたことへの感謝を伝える
7. 親が発達障害や統合失調症などの場合は、話が通じる家族に協力してもらう
8. 親が暴力団などで、脅してきた場合は、2-3名体制で話し合いをする
9. PTAの協力を得て、他の保護者にも協力してもらう
10. 日付、内容などは、必ず親が帰ってからできるだけ詳細にまとめる
11. 度が過ぎた違法な要求や不当な請求をしてくる親には、「こちらも言ったことに責任を持つために、会話の内容は録音させてもらう」と事前に伝える。状況が複雑な場合は教育委員会、警察、児童相談所、精神保健福祉センター、保護司、民生委員、弁護士などからもアドバイスをもらう

 このアドバイスを読んでいると、親と教師が互いにモンスター呼ばわりせず、「人間対人間」として向き合うことに解決の糸口が見えてくるようです。

<参考サイト>
・全国webカウンセリング協議会 いじめ対策
http://www.ijimesos.jp/モンスターペアレント対応/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長