テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.12.07

10年後にあなたの仕事がなくなる!?その理由とは…

2013年、オックスフォード大学の研究者によって衝撃的な論文が発表されました。今後10年から20年の間に、現在ある仕事の47パーセントは消滅していくという研究結果です。

なくなる理由はAI化、自動化

 研究は米国労働省の雇用データに基づき、702の職種に対し行われました。その結果、ロボットによる自動化によっておよそ半分の仕事が、人間の手を離れるという結果が出ました。

 ほとんどの仕事で、もっとも重い経費は人件費だと言われています。そこが無給の上、年中無休で働いてくれる機械に置き換わってしまえば、経営者としてはとびつかないはずがありません。

本当に機械に人間の仕事ができるのか?

 とはいえ機械が、繊細で曖昧な人間の仕事にとって換わることなどできるのでしょうか?

 それを可能にするのが、AIとセンサリング技術です。AIとは人工知能のこと。AIが人間に替わって、いろいろものを考えてくれます。

 たしかにAIには人間のように自由な思考は、今のところできません。また、そのように考えられるAIができる見通しがたったわけでもありません。しかし、ある特定の作業なら、その中で発生する思考と判断のパターンは限られるため、プログラミングができてしまうのです。

 たとえば、バーテンダーの仕事。オーダーを受けたら、お酒を組み合わせ、氷を入れて、シェーカーをふるということは簡単にできてしまうでしょう。また、顧客データと、天候情報、連れが彼女なのか仕事仲間なのかなどの判断に基づき、おすすめのカクテルを提案するというような繊細な作業も可能でしょう。

 また、センサリング技術も発展しています。センサリングとはセンサーすること、つまり、ロボットの知覚。今までは、微妙な触覚や、におい、明るさ、など様々な外界の情報を、人間が機械に入力してあげる必要がありました。しかし、センサリング技術の発展により、リアルタイムで外界の情報を読み取り、判断や作業に反映させていくということが可能になったのです。

機械は特定の範囲内では人間よりも優秀

 AIはつまりコンピュータですから、特定の判断に関しては、電卓が人間の暗算よりも圧倒的に素早く正確に解を出すように、人間を追い越してしまうでしょう。新しい知識の習得もお手のものです。データのコピーと同じ速度で行えるわけです。

 またセンサリングに関しても、例えば味覚などは分子単位で読み取るわけですから、人間の舌などはとても敵わないということも多くなってくるでしょう。人間なら曖昧にとらえる、見逃してしまうようなものも正確に漏れなく読み取ってくれるでしょう。

 ですので、ひとつの機械で、建設の仕事や運転の仕事など多様な仕事はできなくとも、1種類の仕事なら、高度な作業でもできるのです。たしかにどの分野にも、神のごとき職人芸の持ち主はいます。そういう人には負けるか、良い勝負くらいになるかも知れません。しかし、普通の労働者なら、簡単に追い越してしまうでしょう。

 そうすると、我々の仕事は思いのほか容易に機械に置き換わりそうです。危険だと言われる仕事には、上記のバーテンダーや建設作業や運転手の他にも、パラリーガルや企業の融資審査など高度で知的だと思われていた職種も入っています。

 何か、ルールに基づいて最適解を出す仕事なら、プログラミングできてしまうからです。あなたの仕事も、本当に機械に置き換わることはないのか、いま一度、AIとセンサリングという視点で見直してみる必要があるかも知れません。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長