テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.12.03

洗濯表示マークが変わったのを知っていますか?

 みなさん、洗濯やアイロンがけをするとき、衣類やタオル、布などのタグに表記される洗濯表示で判断していることと思います。素材や形によって扱い方はさまざま。間違ったやり方をするともう着られない、使えないなんて状態になってしまうこともありますよね。

 長らく親しんできたその表示は、国内規格であるJIS(日本工業規格)に基づいたもので、繊維製品の取り扱いに関する記号およびその表示方法として認められたものでした。

 しかし、この表示、消費者庁の発表によると、今年12月から変更されることになりました。生産や流通で海外との取引が一般的となっている今、海外製品との境界をなくし、消費者の利便性を向上するという意味合いで、海外の規定表示と統一されるとのことです。

より記号的になった「取扱い表示」

 さて、では表示のどこがどう変わるのでしょうか。

 今までの表示は「弱」や「手洗イ」、「エンソサラシ」のように、文字つきのものや、Tシャツなど衣類のデザインで表されるものが多かったのですが、変更後は5つの基本記号と付加記号、数字の組み合わせで表されるようになります。

 そして、これまで記号の種類は22種類でしたが、変更後は41種類に。特にタンブル乾燥(熱とともに回転させる乾燥方法)についての表示が増えるなど、今までよりも細かく指定されるのです。

 ちなみに、5つの基本記号とは「家庭洗濯」「漂白」「乾燥」「アイロン」「クリーニング」になります。

出典:家庭用品品質表示法に基づく繊維製品品質表示規程の改正について-衣類等の洗濯表示が変わります-(PDF)


今回の変更には賛美両論

 さて、今回の変更ですが、消費者である私たちにとって良いことなのか悪いことなのか、判断するのは結構難しい。より細かく指定されるようになるため、適切な温度をはじめ、これまで以上に詳細に洗濯の仕方がわかるという点で、アバウトになっていた部分がはっきりするという利点がある一方、記号ばかりで分かりづらくなったという意見もあるようです。

 たしかに、今まではしっかりと絵やデザインが描かれていて、必要な部分には文字つきで表されていたものが、急に点や棒などの記号や英文字だけになると、最初は理解するのが難しいかもしれません。

新表示をどうやっておぼえたらいいの?

 そこで、いち早く新しい表示に慣れるため、こんな方法はどうでしょうか。 

 たとえば、「つり干しがよい」の表示はそれまでシャツの絵が描かれていて、平干しには「平」という文字がありましたが、変更後はつり干しが四角の中に縦棒が一本だけ、平干しは横棒一本の表示になります。一見するとわかりにくいですが、はじめに四角は基本的に乾燥(干し方など)に関する記号だと覚えておけば、縦棒は吊られている洗濯物、横棒は平らに置かれている洗濯物と考えると、納得感が出てきます。

 また、わかりづらいのは三角形の漂白記号です。三角形しか描かれていない表示記号は「塩素系及び酸素系の漂白剤を使用して漂白処理ができる」というもので、三角形のなかに二本の斜線があるのは「酸素系漂白剤の使用はできるが、塩素系漂白剤は使用禁止」というものです(ちなみに酸素系、塩素系どちらも使用禁止なのは三角形にバッテンの記号)。

 これまで塩素系漂白剤による漂白に関しては、フラスコのビーカーのようなデザインに「エンソサラシ」という表示でした。つまり文字がなくなり、デザインもシンプルになった上、酸素系漂白剤に関する内容が追加になったということで、最初はかなり戸惑うかもしれません。ただ、こちらも、まず三角は基本的に漂白に関する記号だと覚えておくことと、二本の斜線が漂白力のかなり強い「塩素系はダメ」(つまり酸素系しか使えない)とイメージすることで、なんとか見分けがつくようになるのではないでしょうか。

 ともかく、はじめにうちは絵やデザインとして認識しやすいものを覚え、残りはあとから少しずつ覚えていくほうがいいかもしれませんね。

新表示がすぐチェックできるアプリもある

 「洗濯タグチェッカー」というアプリがあることをご存じでしょうか。アプリには、「調べたい洗濯タグのマークと同じものをタッチで選ぶシンプルな操作で、正しい洗濯方法を簡単に調べられます」とあります。今回の変更で新たな表示は41種類もありますし、表示の内容を忘れてしまった、あるいは覚えてきれないという人はこのアプリで確認するのも手でしょう。

 いずれにしても、新しいものになじむまでは、少し時間がかかると思います。でも毎日のことですし、よりお手入れしやすくなるというメリットも忘れずに、がんばって覚えていけたらいいですね。

<参考サイト>
消費者庁ホームページ(新しい洗濯表示)
http://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/household_goods/laundry_symbols.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長