テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.01.14

「出世しなさそう」と思われる人の特徴とは?

 最近では出世にまったく興味のないサラリーマンが増えていると聞きます。しかし、まわりの友人や同期が自分より先にどんどん出世していくと、ときには焦りを感じることもあるはず。特に、役職がついたり管理職に突入したりする40歳前後では、今まで横並びだった同世代の中で、少しずつ出世する人と出世しない人の差が見えてくるもの。その「差」には、いったいどんな特徴があるのでしょうか。

 今回は、「出世」を見極めるプロともいえる、企業の人事部の方や転職エージェントの役員、また、多くの部下を持ち人事権も握っている若手管理職のみなさんに、出世できなそうな人の特徴を教えていただきました。

「出世できない人だ」と見られる、4つの特徴とは

1・体力がなく、会社を休みがちな人
 リーダー職や責任のあるポジションにつく社員は、他の社員や部下の見本となり管理もしなくてはなりません。ですから、体が弱く欠勤が多い人は、いくら仕事ができても簡単には出世させられないといいます。歴史の長い企業には「自分の健康管理ができない人には、部下の管理もできない」という見方が根強く残っており、体力のある体育会系の人が重宝される傾向がある、と転職エージェント会社の方が語ってくれました。

 最近ではカウンセリングなども取り入れ、社員の健康面や精神面のケアへの重要性を再確認している企業も増え、健康に不安要素のある人には「無理をさせない」という風潮も。

2・女性社員に好かれない人
 上司や目上の人に好かれない人はもちろん、女性社員に嫌われる人もまた出世しにくいとのこと。人事部在籍の女性が語ってくれたのは「女性のほうが、あの人がどうした、この人がどうした、と社内事情に詳しい。噂話レベルのものもあっという間に広まりますし、その人の評価や評判として浸透してしまうことも」ということ。女性に嫌われると、セクハラやパワハラといったトラブルにも発展しやすくなるため、いかに女性社員との良好な関係を保てるかどうかも出世の大きな鍵。

 しかし、女性にモテ過ぎる男性社員は、同性からの嫉妬で足を引っ張られることもあるので注意が必要です。

3・他人に仕事を振れず、抱えてしまう人
 責任感が強く、なんでも他人任せにできない完璧主義な人は、仕事熱心で能力も高い社員のはずです。しかし、それゆえに1人で仕事を抱え込みがち。本人になにかトラブルがあったとき、まわりがフォローしたり引き継いだりすることも困難になり、仕事が回らなくなり自滅してしまうことも。このような自己完結型のタイプは、どんなに仕事ができても「人を動かすことができない」と見られ、出世せずに終わってしまう人も多いそうです。

 それぞれが自分の仕事をしながらも、会社は集合体である組織です。部下や仲間に仕事を振り、いい意味で彼らを巻き込み、面倒を見ながら教育、あるいは育成をしていくことが、偉くなる人に共通するポイントなのだそう。

4・声が小さく、個性や能力をアピールできない人
 少々だらしなくても、ミスが人より多くても、わかりやすい業績や得意分野があると「あいつは頑張っている」と周りから評価されやすい、と30代で部長となり多くの部下を抱える男性Yさんは言います。逆に、コツコツ真面目に頑張っていても、自分がどんな仕事をしているのかというアピールが苦手だったり、自主的に意見を言わないタイプは「あいつは何をしているんだ?」と、目立たない=何もしていない?と見なされてしまい、出世が遠のくとのこと。

 なんと、そんな控え目な姿勢の社員は、実際に声も小さい人が多いそう。まずは、大きい声で話すことを心掛けてみるのもいいかもしれません。

「仕事の能力が高い人=出世する人」とは限らない

 今回お話をうかがって感じたのは、「仕事の能力が高い人=出世する人」とは限らないということ。たとえ仕事はそこそこだとしても、出世する人には仲間や同僚から頼りにされるタフさと安心感があるようです。そして、組織のなかで自分の居場所と存在感を出せる場を持つ人のほうが、早々に出世していくという印象があります。

 出る杭は打たれる、と恐れず、個性やキャラクターを周りに見せていくことが、出世への近道なのかもしれませんね
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長