テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。

生活

2018.01.16
●火災発生件数 総務省のデータを見ると、平成28年の総出火件数は 36,831 件です。住宅火災に絞ると、総死者(放火自殺者等を除く)数は 885 人、このうち 65 歳以上の高齢者は 619 人で …
2018.01.15
電車は、生活や経済にとって大切なインフラです。とくに都市部に住む多くの人にとっては、通勤や通学に欠かせない存在でもあります。『定刻発車 : 日本の鉄道はなぜ世界で最も正確なのか?』(三戸祐子著、新潮文…
【読書】2018.01.12
「幸せ」とは何でしょう。『実践・脳を活かす幸福学 無意識の力を伸ばす8つの講義』(前野隆司著、講談社)には、「幸せな人とは、夢や希望や強みを持ち、つながりと感謝を持ち、前向きかつ楽観的に、自分らしく生…
2018.01.11
国民の恨みを買いかねない増税は、選挙の影響を鑑み、周到に実施されます。2017年10月の衆院総選挙以降、大型選挙は2019年春の統一地方選と同年夏の参院選までありません。2018年は、大勝した自民党政…
2018.01.08
急速に読書ばなれが進んでいます。インターネット、スマホの普及が大きく影響しているようです。読書は手間がかかりますし、お金もかかります。スマホさえあれば、本なんていらないという方も多いはず。 そんなみな…
2018.01.05
へとへとに疲れた帰りや眠気の取れない朝、どうにも体調のすぐれないときなど、満員電車だけど座りたい!と思いますよね。自分が立った前の席が空くかどうかで、降りるまで立ちっぱなしか座って寝て帰れるか、大きな…
2018.01.02
テレビや雑誌、ネットの記事で毎日のように話題になっていた「インスタ映え」のフレーズ。「2017ユーキャン新語・流行語大賞」の年間大賞に選ばれるなど、この1年間で世間一般に浸透しました。ですが、かつてツ…
2017.12.30
みなさん、宝くじを買うとき、こんなことを考えたりしませんか。もし高額金が当たった場合、その金額にはそのままもらえるのだろうか、何か税金がかかるのだろうかと。 ではお答えいたします。まず宝くじには所得税…
2017.12.27
お風呂上りに体を拭いたバスタオル、毎回替えていますか?そして、毎日洗っていますか?スタッフには毎回替える、洗うのは数日に1回派が多いのですが、家庭によってその習慣は千差万別だということがアンケートから…
2017.12.22
探せばそこそこ地域限定で見つかる500円ランチですが、全国標準でそれなりのクオリティでいただける牛丼や天丼を提供する丼系外食チェーンはとても助かる存在です。 ところが、そんなワンコイン丼系外食チェーン…
【読書】2017.12.18
人口減少が進行するなか、政府は「地方創生」を掲げ、地方都市は変革が求められています。しかしながら、なかなかうまくいっていないのが現状です。どうすれば、地方は「にぎわい」を取り戻すことができるのか。『地…
2017.12.17
今や日本各地で当たり前のように開催されている「街コン」。メディアで取り上げられることは少なくなりましたが、実は昨今、さらなる“進化”を遂げています。 鉄道旅を楽しめる「鉄コン」やマスク必須の「マスクコ…
2017.12.15
もう大掃除の季節ですね。いざ本腰を入れて整理をすると、「まだ使えるけど邪魔だな、いらないな」というものがぽんぽん出てくるもの。こぎれいだけどもう使わなくなったカバン、機種変更して机の中に眠っているスマ…
2017.12.14
日本について考えるとき、見逃してはならないのが地域格差です。たとえば、都内だけも「23区格差」という言葉があるくらいで、同様にして日本全国には「都道府県格差」があり、なかなか一概に語ることはできません…
2017.12.12
ゆとり世代はなにかと批判を受けやすい傾向があります。卑近な例になりますが、デイリースポーツでは、相撲界を大きく揺るがしている日馬富士事件の被害者・貴ノ岩がスマホいじっていたと報道された件について、フジ…
2017.12.11
「この駅の工事、いつ終わるんだろう」。思えば子どもの頃からずっと構内のどこかを工事している駅ってありますよね。時には年に何回も利用するわけではないけれど、行くたびに構内通路や出口の位置が変わっているこ…
2017.12.06
平成21年度に始まった「ふるさと納税」。年々右肩上がりの利用率で、平成28年度のデータでは、1271万件、約2,844億円(ふるさと納税額+控除額)まで伸びています。 とはいえ「めんどくさそう…」なイ…
2017.12.06
メールやSNSの普及で、年賀状を出す割合は年々下降しているといわれます。でも、来年2018年は平成30年という節目の年。「平成」の新年を祝えるのはラストかもしれないということで、年賀状を見直す人が増え…
2017.12.03
ワンダーランド=不思議の国の魅力は、いかにすれば保てるか。どこかのテーマパークの話をしているのではありません。首都・東京に半世紀前までは実在した「ワンダーランド」性が、いつなくなってしまったのか。取り…
2017.12.01
親の所得と子どもの学力の関係。身も蓋もない言い方をすると、「家庭の経済格差が、子どもの学力格差につながり、大人になってからの経済状態にも重要な影響を及ぼしている」ということが世界的な問題提起とされてい…